
広大な中国大陸の音楽チャートに迫ります。独自のデジタルエコシステムの中で進化する中国の音楽トレンドを知るための情報をお届けします。
中国の代表的な音楽チャート
中国の音楽市場は、デジタル配信が圧倒的な主流であり、大手IT企業が運営する音楽ストリーミングサービスが発表するチャートが、そのトレンドを形成する上で最も大きな影響力を持っています。伝統的なCD販売チャネルは限定的で、リアルタイムのヒットはほぼデジタル音源の再生数やダウンロード数によって決まります。
- QQ音楽(QQ音乐)
- Tencent Music Entertainment (TME) が運営する中国最大の音楽ストリーミングサービスの一つです。非常に多くのユーザーを抱え、そのチャートは中国の音楽業界で最も権威あるものの一つとされています。「ランキング」(排行榜)セクションでは、新曲チャート、人気チャート、ジャンル別チャート、アーティストチャートなど、多様なランキングがリアルタイムおよび週単位で更新されます。特に「流行指数榜」(流行指数榜)は、楽曲の総合的な人気度を示す指標として注目されます。
- 公式サイト: QQ音乐
ランキングページ: QQ音乐排行榜 - NetEase Cloud Music (網易雲音楽)
- 中国の若年層を中心に絶大な人気を誇る音楽ストリーミングサービスです。ソーシャル機能やユーザー生成コンテンツ(UGC)に強みがあり、コメント機能などを通じてファンコミュニティが活発です。こちらも多様なランキングを提供しており、「熱歌榜」(人気曲ランキング)や「新歌榜」(新曲ランキング)などが頻繁に更新され、QQ音楽と並んで中国の音楽トレンドを牽引しています。
- 公式サイト: 网易云音乐
ランキングページ: 网易云音乐排行榜 - KuGou Music (酷狗音楽)
- QQ音楽と同様にTME傘下の音楽サービスで、特に地方都市のユーザー層に強い影響力を持っています。ユーザー数が非常に多く、そのチャートも中国全体の音楽トレンドを反映しています。ライブ配信機能も充実しており、アーティストとファンが交流する場としても活用されています。
- 公式サイト: 酷狗音乐
ランキングページ: 酷狗音乐排行榜 - Kuwo Music (酷我音楽)
- こちらもTME傘下の音楽サービスで、特にカラオケ機能や高音質音源に強みを持っています。若者を中心に人気があり、リアルタイムで更新される様々なランキングを提供しています。
- 公式サイト: 酷我音乐
ランキングページ: 酷我音乐排行榜 - Bilibili (ビリビリ)
- 動画共有プラットフォームですが、特に若年層に絶大な人気があり、音楽コンテンツの消費も非常に活発です。公式の「音楽総合ランキング」(音乐综合榜)や「ミュージックビデオランキング」(MV榜)などが存在し、ボカロPやインディーズアーティストの楽曲がここから火がつくことも少なくありません。音楽コンテンツのトレンドを測る上で、無視できない存在です。
- 公式サイト: 哔哩哔哩
音楽ランキング: 哔哩哔哩 音乐区 (音楽区内のランキングタブで確認できます)
FM放送の音楽チャート
中国のFM放送局では、音楽番組が多数放送されており、特に若い世代に人気があります。ただし、全国統一のラジオチャートというよりも、各局が独自の人気ランキングやオンエア曲リストを公開する形が一般的です。
- 中央人民広播電台 音楽之声 (Music Radio)
- 中国の国営ラジオ局、中央人民広播電台傘下の音楽専門チャンネルです。国内外の最新ヒット曲を幅広く放送しており、独自の「中国TOP排行榜」(中国TOPランキング)などを発表しています。国の公式な音楽チャートに近い存在として位置づけられます。
- FM周波数: 北京 90.0MHz (地域によって異なります)
- 公式サイト: 中央人民广播电台 音乐之声
チャート掲載ページ: 公式サイト内で「排行榜(ランキング)」などのキーワードで検索すると、最新のチャート情報が見つかる場合があります。 - 動感101 (上海人民広播電台)
- 上海を拠点とする人気のFMラジオ局で、主にポップミュージックを放送しています。独自の「東方風雲榜」(東方風雲ランキング)は、上海および東部地域の音楽トレンドを反映する重要なチャートとして知られています。リスナーからのリクエストも多く反映されます。
- FM周波数: 上海 101.7MHz
- 公式サイト: 东方广播公司 动感101
チャート掲載ページ: 公式サイト内で「东方风云榜」などのキーワードで検索すると、最新のチャート情報が見つかる場合があります。
AM放送の音楽チャート
中国のAM放送は、ニュース、トーク番組、あるいは特定の年代層を対象とした伝統音楽や古い歌謡曲などが中心で、音楽チャートに特化した番組はFM放送に比べて少ない傾向にあります。一部の地方局では、地域の特色を反映した音楽ランキングが放送されることもあります。
- 中央人民広播電台 中国之声 (China National Radio Voice of China)
- 中国の主要なニュース・総合情報チャンネルですが、一部の時間帯で歌謡曲などが放送されることがあります。音楽チャート専門の番組ではありません。
AM周波数: 北京 1008kHz (地域によって異なります) - 公式サイト: 中央人民广播电台 中国之声
地上波テレビ放送の音楽チャート
中国の地上波テレビでは、各地方の衛星テレビ(衛星電視)局が人気歌手の出演する音楽番組や年末の音楽祭を放送し、その中でヒット曲が紹介されることがあります。ただし、毎週の公式チャートを専門的に発表する番組は限られています。
- 湖南衛視 「歌手」(Singer)/ 「快樂大本営」(Happy Camp)など
- 湖南衛視は、中国で最も人気のある地方衛星テレビ局の一つで、音楽関連の大型バラエティ番組を多数制作しています。「歌手」のような歌唱コンテスト番組では、その週のパフォーマンス結果がランキングに反映され、大きな話題となります。これらの番組で歌われた曲が、デジタルチャートで急上昇することも頻繁にあります。
- 公式サイト: 芒果TV 湖南卫视
- 浙江衛視 「中国好声音」(Sing! China)など
- 浙江衛視も人気の地方衛星テレビ局で、歌唱オーディション番組「中国好声音」は国民的な人気を誇ります。番組内で披露された楽曲や歌手の評価が、デジタル音源の人気に直結します。
- 公式サイト: 浙江卫视
音楽配信サービス (グローバル)の音楽チャート
中国国内では、海外の主要な音楽配信サービスへのアクセスは制限されていることが多く、そのチャートが直接的な国内トレンドを形成することはありません。しかし、一部のVPN利用者などを通じて、グローバルなトレンドを把握する上で参考にされることもあります。
- Spotify / Apple Music / YouTube Music
- これらのグローバルサービスは、中国本土からの直接アクセスが困難なため、中国国内の主流な音楽チャートを形成するものではありません。しかし、中華圏のアーティストが海外で活動する際には、これらのグローバルチャートでの成績が注目されることがあります。
その他の音楽チャート、ランキング
中国独自のSNSプラットフォームやショート動画アプリも、音楽のトレンドを拡散し、チャートに影響を与える重要な役割を担っています。
- Douyin (抖音 / TikTok) / Kuaishou (快手)
- これらのショート動画プラットフォームでは、BGMとして使用された楽曲や、ユーザーが作成したダンスチャレンジなどで人気に火がつく楽曲が非常に多く、そこから音楽ストリーミングサービスのチャートへ逆流する現象が頻繁に起こります。これらのプラットフォームが発表する「熱歌榜」(人気曲ランキング)は、中国の音楽トレンドをリアルタイムで知る上で非常に重要です。
- Douyin公式サイト: 抖音 (アプリ内でのランキングが主流)
Kuaishou公式サイト: 快手 (アプリ内でのランキングが主流) - Weibo (微博)
- 中国版X(旧Twitter)とも言える主要なSNSプラットフォームです。アーティストの話題性や新曲発表、ファンからの応援などがリアルタイムでトレンドトピックとなり、音楽チャートの動向にも影響を与えます。音楽関連の公式アカウントやハッシュタグで、最新の話題や人気曲に関する情報が得られます。
- 公式サイト: 微博
中国の音楽チャートは、巨大なデジタルプラットフォームを中心に展開されており、その動向は日々めまぐるしく変化します。特に、音楽ストリーミングサービスとショート動画アプリが、ヒット曲を生み出す主要な源となっています。ぜひ、これらの情報を参考に、多様な文化とトレンドが交錯する中国の音楽シーンを深く掘り下げてみてください!
