
マレーシアの音楽シーンは、多民族国家ならではのユニークな魅力があります。マレー系のポップスから、中国系のK-POPにインスパイアされた楽曲、そしてインド系のボリウッドサウンドまで、本当に幅広いジャンルが共存しています。
以下、マレーシアの音楽マーケットの独自性を踏まえた上で、音楽チャートについて紹介します。
マレーシアの音楽チャートの独自制
マレーシアの音楽マーケットは、マレー系、中国系、インド系といった主要な民族グループそれぞれに独自の音楽シーンが存在し、チャートもその多様性を反映しています。公式な統一チャートは存在しないものの、各民族コミュニティに特化したチャートや、ストリーミングサービスによる総合的なチャートが形成されています。
-
RIM Chart (Recording Industry Association of Malaysia)
- RIM(マレーシア録音産業協会)は、マレーシアの主要な音楽業界団体であり、週ごとのトップ10チャートの「RIM Chart」を公表しています。これは主にストリーミング再生回数に基づいて集計されており、国内の売れ筋の楽曲を把握する上で重要な指標となります。
- RIMは、総合チャートに加えて、マレーシアの多様な民族構成を反映し、マレー語(国内)のトップ10チャート「Top 10 Domestic Singles」、インタナショナルな楽曲のトップ10チャート「Top 10 International & Local Singles」、さらにデジタルダウンロードとストリーミングの総合チャートである「Top 10 Most Streamed Local & International Songs」など、複数のチャートを発表しています。
- これにより、マレー系、中国系、インド系といった異なる民族コミュニティのリスニング傾向や、国際的なヒット曲の動向を詳細に把握することができます。国内における最新の音楽トレンドを知る上で最も信頼できる情報源の一つと言えます。
- 公式サイト:RIM Chart
東南アジア音楽市場の新潮流「The Official Southeast Asia Charts」
世界の音楽業界を牽引するIFPI(国際レコード産業連盟)が2025年1月に「The Official Southeast Asia Charts」をスタートさせました。これは、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムの6カ国を対象とした公式音楽チャートです。
近年、東南アジア音楽市場はデジタル音楽、特にストリーミングサービスの普及が急速に進み、若年層を中心に音楽消費が拡大しています。しかし、これまで地域全体を網羅した、統一的な基準でヒット曲を示す公式チャートはありませんでした。
このチャートにより、レコード会社やアーティストは、どの楽曲がどの国で人気があるのかをより詳細に把握できるようになり、マーケティング戦略やプロモーション活動を最適化する上で極めて貴重な情報源となります。特に、フィリピンやベトナムでは初の公式チャートとなることで、これらの国の音楽業界の発展にも大きく寄与することが期待されています。
公式サイト:The Official Southeast Asia Charts
FM放送の音楽チャート
マレーシアでは、各民族グループに特化したラジオ局が多数存在しており、それぞれが独自のチャートや人気曲ランキングを発表しています。
- ERA (マレー語)
- マレーシア最大のラジオネットワークAstro Radioが運営するマレー語放送局で、マレー系のポップスやロックを中心にオンエアしています。「Carta ERA」などの人気チャート番組があり、最新のマレー系音楽のトレンドを牽引しています。
- 周波数:クアラルンプール 103.3 MHz など。
- 公式サイト:ERA 公式サイト
- MY (中国語)
- MYもAstro Radioが運営する中国語放送局で、主に広東語と北京語の楽曲を中心に放送しています。中華系のリスナーに人気があり、独自の「MY FM Top 20」などのチャート番組で、中国系アーティストの最新ヒット曲を紹介しています。
- 周波数:クアラルンプール 101.8 MHz など。
- 公式サイト:MY 公式サイト
- RAAGA (タミル語)
- 周波数:クアラルンプール 99.3 MHz など。
- RAAGAはタミル語放送局で、インド系のリスナーに人気があります。ボリウッド音楽やタミル語のポップス、フォークソングなどをオンエアしており、インド系コミュニティの音楽文化を強く反映したチャートが特徴です。
- RAAGA 公式サイト
音楽配信サービスの音楽チャート
マレーシアでは、国際的な音楽配信サービスが広く利用されており、それらのプラットフォームが提供するチャートも、国内の音楽トレンドを把握する上で非常に重要です。
- Spotify Malaysia Charts
- 世界的に人気の音楽ストリーミングサービスであるSpotifyは、マレーシア国内のリスニングデータを基にした週間チャートを提供しています。トップソング、バイラルソング、ジャンル別など、多様なチャートがあり、マレー系、中国系、インド系、そして国際的な楽曲が入り混じった、マレーシアの音楽シーン全体のトレンドを網羅しています。
- 公式サイト:Spotify Malaysia Charts
- Apple Music Malaysia Charts
- Apple MusicもSpotifyと同様に、マレーシアにおける楽曲のストリーミング再生、ダウンロード販売のデータを基にしたチャートを提供しています。トップソングやトップアルバムなど、多様なランキングがあり、最新のヒット曲をチェックするのに役立ちます。
- 公式サイト:Apple Music Malaysia Charts
その他の音楽チャート、ランキング
- YouTube Trending
- YouTubeのトレンドセクションは、マレーシアで急速に人気を集めている動画コンテンツ、特に音楽ビデオの動向をリアルタイムで反映しています。公式な音楽チャートとは異なりますが、動画の再生回数や視聴回数に基づいて人気を測る上で、非常に有効な指標となります。新進気鋭のアーティストや、特定の民族コミュニティ内で爆発的にヒットしている楽曲を発見するのに役立ちます。
- 公式サイト:YouTube Trending (マレーシア)